![]() |
U.Stopへ | トップへ | クライミングトップへ |
![]() |
![]() |
|
エリアとルート紹介 |
Box Canyon |
メープルキャニオンに入っていくと最初にあるのがココ。 道路から右に伸びている狭い渓谷沿いにルートがあるのだけど、日当たりが悪く、暗くて登りづらくなるので1日いるのは辛いかも。 それでも多くのいいルートがあるので常に混雑している。 エリアは渓谷内に3ヶ所ほどある。 EFS Wall 渓谷に入ってすぐ右の壁。グレードは10a〜12d。ココから奥に10台は無いのでアップをするのにもってこいなのがココとなる。短いけど、ムーブが読みづらく舐めてかかると苦戦は必至! The Cobble Roof & Ammo Dump Wall渓谷を奥に進んでいくと嫌でも目に入ってくる前傾壁がこのエリア。グレードは11a〜13b/c。ジムナスティックなムーブが楽しめる。ルートによってはニーバーが必要になるのでニーパットがあると良いでしょう。15m〜30m弱。 The Impact Zone Wall上記エリアのちょうど向かい側。手前はモチロンどっかぶり。20m位のルートが並んでいる。12台がずらっと並んでいて、一番人が取り付いているのがこの壁。順番待ちも出てくる可能性あり。 看板ルートはCobble RoofにあるLooser(13a) ここは私有地になります。ニュールートの開拓、犬の連れ込み、用をたす等の行為はすべて禁止です。これは今後もみんなが登れる為の条件ですのできちんと守りましょう。 |
![]() やはり渓谷は狭い。↑EFSエリア ![]() 右のかぶった所がCobble Roofで奥がAmmo Dump Wall。 |
Maple Corridor |
![]() |
渓谷に入っておくにあるキャンプ場までの間に1つ橋があるんですが、そこから右の渓谷(少し分かりづらいかも)から入っていくと在るのがこちら。 橋周辺にもルートはあり、週末などには取り付いてる人を見る。(Bridge Areaと呼ばれてます) 手前と奥にルートが集まっており、5.8〜11+の好ルートがある。 全体的には短いルートが多く、その分10台でも核心がちゃんとある気がした。 こちらも、日当たりは悪いので日差しが強い時に来るにはいい場所。 |
The Left Fork |
Maple Canyonを進んでいくと見えてくるキャンプ場地帯。道はここから右に曲がっていくが、左にある橋を渡るとすぐにこのエリアに到着。 広く、高い壁のこの渓谷には朝から日が当たり、気温が低い日でも早い時間から登ることが出来る。 ここは常に開拓がされている場所なのでガイドブック等には載っていないルートが多く,惑わされてしまう可能性があるので、注意が必要。 人気のニュールートなんかには取り付きにチョークでルート名やグレードが書かれている事もあるが一概には信用できない。 ルート:右側の壁は11-くらいまでのルートが多く、長めのいいルートが並んでいる。 左はPipe Lineとも呼ばれるエリアで短めのパワフルなルートが20本近く並んでいる。12台のオンサイトを狙いたい人にはもってこいでは?開拓されたばかりのルートが多いので多少岩がもろいかも。 渓谷の奥にもまだ多くのルートがあるようだ。 |
![]() この、橋を渡って。↓Pipe Line ![]() |
キャンプ場周辺のエリア |
Low Standard Cave 道路が右に曲がった場所から道路沿いに2分ほど歩くと左にあるのがここ。 ケイブの周りにもルートがありプロジェクトも入れると15本くらい。 わきにあるアップ用のルートはグレーディングが珍しく辛め。心してかかってください。 |
![]() ![]() |
The Matrix 曲がり角を曲がらずに真直ぐに歩いていくと10分くらいでトレイルの右沿いに大きな壁が見えてくる。 全体的に長めで10台が集中している。 |
|
The School Room 曲がりかで手前にあるグループ用のキャンプサイトの奥にあるのがここ。(一つ目のトイレと大きい駐車場が目印) ほとんどが5.9位までの短めルートが30本ほどある為週末はスクールなどをやっている。 ビギナーを連れて行く際には是非最初に訪れたい場所だ。 |
The Minimum |
![]() ![]() |
キャンプ場エリアが終わったところにある小さな駐車場(左側)からトレイルに沿って10分弱進むと左の木々の中に大きな壁が見えてくる。見逃すことは無いので左を見ながらどんどん進んでいきましょう。 メープルのメインエリアと言えるのがここう。 人気エリアのここには、それだけの理由がある。雨の日でも登れる。少し甘めのグレーディング。ガバを繋ぐインドアクライミング的なルートでジム育ちのクライマーには登りやすい。そして、面白いルートが多い。 グレードは11-〜13cまでありチャレンジをするにはいい場所では。 薄かぶりで、全体的には長め。登り応え充分!前腕にかなりきます。 Oxigen Wall トレイル沿い少し手前の左にあり。10本ほどのルートが並ぶ。 Zen Garden Minimumの向かい側にあり、午後から日の当たる人気エリア。奥に進むとさらにエリアが広がってるらしいが確認はあしていません。 10台を中心に楽しいルートが20本弱並んでる。 |
Pipe Dream |
Maple Canyonきってのハードルートの集中している場所。最難ルートはT-Rex(5.14b)。プロジェクトも数本あり、将来的にはもっと難しいのが増えるかも。 Minimumからさらにトレイルを奥に進むこと20分。少し登りが続く先に大きなケイブが見えてくる。ルート数は約30本。ハードルートだけではなく10、11台も数本ありこれまた好ルート。是非一度は訪れてもらいたいエリア。 (トレイルを最後まで歩いていくと景色のいい展望台に出れる。レストの日に散歩に行くには最高の場所。) |
![]() ←展望台からの景色。↑ケイブの側面。 |
![]() |
トップへ |
![]() |